
あんかけスパゲティ 名古屋発祥のスパゲティ B級名古屋めしの代表格「あんスパ」
じっくり仕込んだ濃厚なトマトベースにコショウがきいたピリ辛ソースが太目の麺によく絡む。食べてみないとわからない、クセになる不思議な味「あんスパ」
あんかけスパゲティ
あんスパはB級名古屋めしの代表格
トマトベースのトロ~りピリ辛ソース。癖になる不思議な味♪
「あんスパ」はくせになる不思議な味わい

左上からミラネーゼ・カントリー・ミラカン、あとはイロイロ(笑)ミラカンに卵とピカタをトッピングなんてのも出来ます。©あんかけスパゲティのチャオ
軽く炒めた太目の麺に、肉や野菜の旨みが溶け込むコショウの辛味が効いたトマトベースの餡がトロ~り。
一見中華料理の甘酢餡をかけたようにも見える「あんかけスパ」は、ミートソースを名古屋人の好みに仕立てたものとも言われています。
あんかけスパゲティ、あんかけパスタ、カントリースパゲッティとも呼ばれる見た目も不思議なスパゲティは、肉類のトッピングを“ミラネーゼ”、野菜のトッピングを“カントリー”、肉と野菜の両方盛りを“ミラカン”、そして魚介類のフライをトッピングしたものは“バイキング”と呼び、 大抵のお店ではエビフライや目玉焼きなどのトッピングを自由に加えることができます。
トッピングされた具と、じっくり仕込んだ濃厚なトマトベースのピリ辛ソースを太目の麺に絡めていただくあんかけスパは、食べてみないとわからない、癖になる不思議な味。名古屋へ来たときには是非ズルズルッとすすってください~
元祖は「ヨコイ」、発祥は「そ~れ」
あんかけスパのルーツ
「あんかけはヨコイだわ」「何言っとるの。そ~れだて」と客が言い争うほど、両店には根強いファンがいる。

あんかけスパ発祥の店「そ~れ」のミラネーゼ(左)と元祖「ヨコイ」のミラネーズ(右)。左上文章・画像は2008年7月7日中日新聞より引用要約©中日新聞
元々は、あんかけスパの有名人気店「ヨコイ」初代の山岡博氏が親せきと共同経営で1961年「そ~れ」を開業。その際に開発したコクと辛みのあるオリジナルミートソースが太い麺とからみが良くビジネスマンの心をつかんだ。63年にそ~れからヨコイが独立。両店には密接な繋がりがあったのです。
ヨコイの開発した「オリジナルミートソース」はその見た目から、いつの頃からか「あんかけ」と呼ばれるようになったことを、初代の山岡博氏は甘酸っぱい中華風を連想させるので抵抗があったそうです。

オーダーの多くは「ミラカン」!フライ・卵・肉・魚介のトッピングも豊富な元祖あんスパのヨコイは、栄に2店舗

あっという間に料理が出てきて「パッと食べてサッと出て行く」のがそ~れのスタイル。カウンター中心で入りやすい雰囲気
まだまだあります。あんスパ人気店
元祖・発祥の二大名店以外にも、あんスパをメニューの載せる店はたくさんあります。それぞれに工夫を凝らしたソースやトッピングなので、食べ比べるのも面白いかも。
女性ひとりでも入りやすい雰囲気のお店もありますよ~

ヨコイやそ~れに比べ、かなりスパイシーで濃厚な黒褐色のあんかけ

あんスパの虜になってお店を始めるに至ったオーナーの作るあんかけは、辛味を抑えコク重視。

サクラの姉妹店。女性ひとりでも気軽に入れそうなポップな店構えと、明るくスタイリッシュな店内

メニューはなんと60種類!ゆっくり・じっくりと育てたあんかけソースは、昭和47年創業以来変わらぬ味

カレーハウスCoCo壱番屋が運営する2ndブランド。ココイチのノウハウが注ぎ込んだメニューの数々

じっくり仕込まれた風味豊かなソース。あんスパメニューは22種・トッピングは12種
元祖・ヨコイ風のあんスパ「ミラカン」レシピも♪
いろいろあるよ♪名古屋めし「麺」
-
味噌煮込みうどん
極太コシの強いうどんを当地名産の赤味噌ダシでぐつぐつ煮込む
-
きしめん
平べったい形が生むスルスルっとした独特の口当たり。
-
鉄板イタリアン
熱々のステーキ鉄皿にうず高く盛られたケチャップ味のスパゲティ。
-
名古屋カレーうどん
名古屋“の”ではなく「名古屋カレーうどん」。決め手はトリガラベース
-
あんかけスパゲティ
胡椒がきいたピリ辛トマトソース。クセになる不思議な味「あんスパ」
名古屋のご当地ラーメン特集
-
台湾ラーメン
口に入れた瞬間、激しい辛さに襲われる!名古屋生まれの台湾ラーメン
-
スガキヤ
名古屋人の記憶に深く刻まれた和風とんこつスープ
-
好来系ラーメン
根菜から煮出したスープは複雑な味わい。名古屋ラーメンの本流
-
卵とじラーメン
じっくり煮込んだスープの美味しさをふわふわ玉子が包み込む。
-
ベトコンラーメン(番外)
あっさり醤油にもやし炒め。尾張一宮発祥のベストコンディションラーメン